2025年7月17日木曜日

かぜ・そら・だいち組 スライム遊びで大盛り上がり🎵

 暑さの厳しい毎日ですが、元気いっぱいのかぜ・そら・だいち組(3・4・5歳児)の子どもたち😊今回は感触遊びでスライムを作って遊びました🎵

 

 水に洗濯のりを混ぜて、少しずつホウ砂水を入れていくと…!

 びよーんと伸びるスライムの完成💫

 子どもたちからは「すごーい!!」「なんで伸びるのー!?」と歓声が上がっていました。


触ったときの、冷たさ、柔らかさ、とろーんと伸びる不思議さや面白さ等を感じながら、

集中して遊んでいました😊ちょっぴり理科の実験気分も味わえますね🎵





2025年7月11日金曜日

つき組 初夏の公園を満喫♪  

すっかり暑くなり「夏が近いな」と思うような日が続きますね💦
暑い中でも、つき組さんは元気いっぱいです♪
元気にかけっこをしたり、ダンゴムシを見つけたり✨
最近のブームは「霧吹き遊び」です
自分でお水を「シュー!」としてとっても楽しそうです💗




気持ちいいね!

いいお顔😊

暑さ対策を十分に行いながらこれからも楽しくお外で遊んでいきたいです✨



                                 お・ま・け♡ なかよしニコニコ笑顔が可愛いです♪
 

2025年7月9日水曜日

つき組 室内での遊び  


1歳児つき組です💙

室内でも元気いっぱいな、つき組さん🌟
今回は歯磨き遊びと園内探検の様子です💕

6月4日の虫歯予防デーにちなんで歯磨き遊びをしました🦷
みんな大きなお口の動物さんに興味津々で夢中で歯を
ピカピカにしてくれました✨


      園内探検では、お留守のクラスにお邪魔して遊ばせてもらいました♪
     お兄さんお姉さんの教室でお兄さんお姉さんのおもちゃで遊べる特別感💕
   みんなニコニコでした😊

ベビーカー楽しいね!


ご飯できたよーー😋

                 
                 わあ!電車発見🚃

       色々な経験ができるように、戸外でも園内でも遊びを
       工夫して楽しく過ごしていきたいです💗


七夕の集いをしました☆彡🎋

今日は七夕の集いをしました🎋

だいちのお部屋に集まって七夕のお話をみんなで聞いたり、たなばたさまの歌を歌って楽しみました。

パネルシアターを使った七夕のお話では、一年に一度織姫と彦星が天の川を渡って会えることを伝えると「どんなデートするのかな~」とかわいい質問が出てきました♡「夜になったら聞いてみてね~」と伝えています(*'▽')


また、各クラスで作った七夕飾りもどんなものができたのか紹介してもらいました。

 ほし組さんの製作では小さな足型に「かわいい~!」という声が上がっていましたよ!

ほし組

つき組

にじ組
かぜ組
そら・だいち組

最後にピアノとフルートに合わせて願い事が叶うように気持ちを込めて歌いました♪


みんなの願い事が叶いますように。。。☆彡



 




2025年7月6日日曜日

0歳児ほし組に新しいお友達が入園しました☆彡みんな~よろしくね(#^.^#)

 7月から新しいお友達が2名入園しました。

3か月のお友達です。ベビーベッドに横になりメリーを見て手や足をバタバタ動かして喜んでいますよ。足型もとりました。小さな足がとても可愛いです♡寝返りできるのが楽しみですね(*^-^*)





7か月のお友達です。寝返りも寝返り帰りも上手です。気になる玩具に手を伸ばして触って遊んでいますよ。抱っこが大好きで、抱っこしてもらうと安心する表情が可愛いです(*^-^*)




クレヨン初挑戦!嫌がらずに触ったりグルグルしたりしていましたよ。風船にのると少し怖かったようですがなれるとへっちゃらです★担当保育士を探して目が合うとニコっとしてくれるのが可愛いです(*^-^*)

☆遅くなりましたが1歳の誕生日おめでとう♡毎日楽しくすごそうね♡


ほし組3人での楽しい毎日にドキドキ、ワクワク♡
みんなよろしくね~(^O^)/






 








2025年6月30日月曜日

つき組 1歳児 楽しいな(^^♪  

保護者の皆様、お部屋に飾っている製作♪いつも見ていただき
感想も言って下さりありがとうございます😊

4月からいろいろな画材で製作をしてきました★
クレヨンやシール貼り絵具やスタンプ!
初めは、見慣れないものに戸惑う姿も見られましたが
みんなすぐに慣れて楽しそうに、時には夢中で取り組んでくれます❤

クレヨンに夢中♪
いっぱいかけてるね!


絵具スタンプ💕
二人とも上手✨


   これからも色々な画材で楽しく行っていきたいです💗

避難訓練をしました!

 毎月行われている避難訓練。

今月は、不審者侵入を想定した訓練を実施しました。


※変装した園長先生です。

「子どもたちはどこだ~!!」




職員は数人で不審者に応戦し、警察に通報!
また各クラスに不審者が来たことを知らせます。




不審者に見つからないよう、死角の場所やシーツなどで身を隠し、
静かに避難する子どもたち。


不審者は子どもを見つけることができず、帰りました…😌




訓練が終わっても、子どもたちもまだ少しソワソワ。
「不審者に見つからなくてよかった…」とホッとした表情でした。






今回の避難訓練で
不審者から子どもたちを守るには、
また自分の身を守るには、
今一度確認するいい機会となりました。


実際当園ではドアの施錠を徹底し、
また見守りカメラを複数設備するなど
セキュリティ面に配慮した造りとなっております。


お子様を安心して預けられるよう、
これからも職員間で防犯意識を持ち、
しっかりと対策をしていきたいです。